指輪のサイズってどうはかるの…?リングの計り方と指によって変わるステキな意味♡

みなさんは、自分の指のサイズを知ってますか?
知らない場合はもちろん、知っていたとしても、ブランドによってサイズは変わってくるので、「指のサイズの測り方」を知っていたらアクセサリー選びに迷いがなくなりますよね♡

今回は、リングサイズの測り方と、リングを付ける位置によって変わるステキな意味について教えちゃいます!


リングサイズとは?

その名の通り「指のサイズ」のことで、10本中10本、サイズが違うのが当たり前!
そのため、付けたい指のサイズを把握していないと、抜けてしまったり、そもそも入らなかったりと問題が出てきます。

快適にリングを付けるためにも、「リングサイズ」の把握は必須!
では、リングサイズの基本について説明していきます♡


リングサイズ一覧表

リングサイズを比較しやすくするために、一覧表にしました。

号数

内周(mm)

内径(mm)

6号

46.1mm

14.7mm

7号

47.1mm

15.0mm

8号

48.2mm

15.4mm

9号

49.2mm

15.7mm

10号

50.3mm

16.0mm

11号

51.3mm

16.4mm

12号

52.4mm

16.7mm


リングサイズは「号」という単位を使用しています。

1〜30号の用意が一般的で、人によっては1号以下や30号以上も!
規格外でも、オーダーメイドで対応できるので安心。
号数を知るためには「指輪の内周」で確認するのが基本になります。


リングサイズの測り方

前述にあるように、リングサイズは「指輪の内周」で図るのが一般的!
指輪を扱うお店だと「リングゲージ」という道具があります。
さまざまなリングサイズの指輪がひとまとめになっていて、付け比べて、サイズを比較できる画期的なもの。

しかし、置いてないお店も多く、そもそも通販で買ったりすることもありますよねあると思います。

そこで今回は、自宅でも簡単に指のサイズを測る方法を紹介します!

ー 必要なもの ー

‣指を一周以上できる長さに切った細長い紙、又は、ヒモ
 ※長さが変わらないように伸縮性のないもの
‣先の細いペン
‣物差し

ー 測り方 ー

1.付けたい指の根本(もしくは関節部分)に、紙テープをきつめに巻き付ける
2.紙テープ同士が重なり合う部分にペンで印をつける
3.紙テープを広げて、印と印の間を物差しで測る

あとは、出た数字を、上記で載せたリングサイズ一覧表の「内周」に当てはめて「号数」を確認するだけ!
※この方法で出たサイズは、あくまで目安になります。

 

指10本、それぞれに意味がある!

「左手の薬指は結婚指輪」ということは多くの人が知っていると思います。
ではなぜ、左手の薬指なんでしょうか?

それは、指によって違う「意味」があるからなんです!
左手の薬指には「愛を深める」という意味が込められているんですね♡
同じように、指10本、すべてに意味があるので紹介していきます。

右手

親指=リーダーシップ・指導力・勇気
人差し指=リーダーシップ・集中力を高める
中指=意志を強める・邪気を払う
薬指=恋を叶える・心を穏やかに・自分らしく
小指=魅力アップ・お守り

左手

親指=目標の実現・信念を貫く
人差し指=精神力アップ・ポジティブ・積極性
中指=人間関係の改善・判断力アップ・協調性を高める
薬指=愛や絆を深める・願い事を叶える
小指=恋やチャンスを呼び込む・変化

 

 

せっかく付けるのであれば、それぞれの意味を理解するとお守り代わりに着用もできて、たのしく選べます♡

ぜひ、「4MiLi(フォーミリ)」の可愛い指輪と共に、いい運気を呼び込みましょう♡

Anda telah berhasil berlangganan!
ico-collapse
0
ic-cross-line-top
Atas
ic-expand
ic-cross-line-top
x